給与明細公開FIRE準備資産形成家計管理高配当ETF 【給与明細公開】2025年9月の手取りは23万5320円|残業代減少と配当金の活用 2025年9月27日 今月の給与明細を公開(2025年9月) 項目金額支給総額300,256円控除合計64,936円手取り額235,320円前月比-53,479円 ※詳細は給与明細画像をクリックすると拡大表示できます(個人情報はマスク済み)。 今月の手取りは前月比で-53,479円。主因は残業代の減少で、控除額は横ばいでした。 給与と配当金...codooji
家計簿公開FIRE準備家計簿公開生活費支出管理 【40代家計簿公開】FIRE準備中の8月支出は25万円、食費7万円の現実 2025年9月26日 8月の家計簿と気づき 「同世代がどんなふうにお金を使っているのか、気になりませんか?」FIRE準備の記録として、支出を公開しています。 2025年8月の生活支出は合計251,945円 でした。そのうち約95,000円は完全栄養食のHuelをまとめ買いしたため、実質的な生活費はおよそ15万円。それでも少し使い過ぎたと感じ...codooji
ブログ運営FIRE準備資産形成ChatGPTAI活用 【副業体験記】資産3000万円を突破して気づいたリスク - AIと始めたFIRE副業ブログ 2025年9月24日 資産3000万円を突破して見えた景色 「もうFIREできるのでは?」と資産3000万円を突破したときに考えました。けれども、その後すぐに思い出したのは、過去に繰り返し訪れた暴落の数々。オイルショック、バブル崩壊、リーマンショック、コロナショック。金融資産だけに頼るのは危うい。もし暴落で株が無配に転落したら、FIRE生活...codooji
投資・資産運用FIRE準備高配当株投資特定口座GOOG 【投資初心者向け】初めての米国株体験談──GOOGで失敗した私が学んだこと 2025年9月12日 なぜ私が米国株を選んだのか 私が最初に投資先として選んだのは米国株でした。理由は単純で、1株から買えるからです。当時の日本株は単元株でしか買えず、数十万円が必要でした。その点、米国株は少額から始められるため、低収入でも挑戦できました。また、日本株は長い間バブル崩壊後の停滞感があり「成長性に乏しい」と感じていました。一方...codooji
投資報告J-REIT配当金13431488 【投資報告】2025年8月の購入銘柄──小さな積み上げが力になる 2025年9月11日 概要 今月は J-REITを40株購入。J-REITの資産比率が10%を下回ったため、調整目的で実行しました。堅実な一歩です。 1. 今月の購入内容 1343(J-REIT ETF) … 10株 2556(J-REIT ETF) … 10株 1488(J-REIT ETF) … 20株 購入前に確認した評価額は以下のと...codooji
自己分析FIRE準備AI自己分析ChatGPT活用自己嫌悪 【AI自己分析】休むことを戦略にする──自己嫌悪から学んだFIRE達成へのヒント 2025年9月6日 三連休に怠けて感じた強い自己嫌悪 やるべきことを後回しにしてしまって、自己嫌悪になったことはありませんか?私は三連休にブログを作るつもりだったのに怠けてしまい、強い自己嫌悪を覚えました。このテーマをChatGPTと一緒に深掘りしていく中で、「休む」ことを戦略にする大切さに気づきました。長期的に継続できる習慣を整えること...codooji