
概要
今月は J-REITを40株購入。J-REITの資産比率が10%を下回ったため、調整目的で実行しました。堅実な一歩です。
1. 今月の購入内容
購入前に確認した評価額は以下のとおりです。
- 1343:804,180円
- 2556:807,495円
- 1488:785,200円
あらかじめ決めていたルールに従って買い足し、全体のバランスを整えました。
2. 資産全体の変化
エヌビディア株の急上昇で米国株の比率が高くなり、日本株やJ-REITの割合が下がりました。
そのため、ここ最近はJ-REITを重点的に買っています。

一見すると購入銘柄が偏っているように見えますが、長い目で見れば「安くなっている銘柄を拾えている」と考えています。
3. 配当金の状況
配当金は少しずつ積み上がり、平均すると 毎月約39,000円 を受け取れるようになりました。
数字が増えるのを見るのはやはり嬉しいものです。

配当管理はハイトンというアプリを使っています。
作者様いつも有難う御座います。
ただドルでの配当もある為、為替の変動で円に直すと受け取れる金額が変わります。
配当を楽しみながらも「為替リスクを意識すること」の大切さを実感しました。

4. 今月の気づき
- 感情について
ルールに従ったので特別な感情はありませんでした。 - 資産の偏りについて
資産や業種には波があります。
不調な時期に買っておくことは、状況が変わった時に大きな伸びに繋がると考えています。 - 防御資産について
債券やゴールドは不況時の守りとしては有効ですが、長期的なリターンは株式より劣ります。
必要性を感じつつも、今は資産を増やしたい気持ちが強いです。
いずれは少しずつでも、LQDのような債券ETFを購入してみたいと思っています。
5. まとめ
J-REITを40株購入し、資産のバランスを整えた一歩。
小さな積み上げでも、続ければ大きな力になります。
読者への一言
あなたなら、資産のバランスが崩れたときどう調整しますか?
一緒に「小さな積み上げ」を続けて、FIREへ近づいていきましょう。